敷地の東側に広がる公園とその先に連なる山並み
この豊かな景観を最大限に活かすことから、
この住まいの設計ははじまりました。
建物の配置や開口部の設計には、
視線の抜けと広がりを意識し、
リビングから庭、そして公園を経て遠くの山々へと、
自然のグラデーションが一つながりに感じられるよう工夫しています。
庭は建物の東側に設け、
季節の移ろいを身近に感じながら過ごせる場として計画しました。
道路に面しながらも、
塀や植栽の配置によって外部の視線をやわらかく遮り、
プライベートで落ち着いた空間を確保。
春や秋には家族や友人とBBQを楽しみ、
夏にはお子さまのプール遊びの場として、
四季を通じて活用できる暮らしの中の“外の間”です。
2階には、公園と山を望む絶好の位置にワークスペースを配置。
在宅でお仕事をされるご夫婦のための場所でありながら、
景色による気分転換も叶え、仕事と生活のバランスが取れる空間です。
また、窓からはお子さんが公園で遊ぶ様子も見守ることができ、
安心感と利便性を兼ね備えています。
外観には、伝統的な焼杉板を採用。
京都の街並みに調和する落ち着きと、
現代の性能を兼ね備えた設えとしています。
使い込むほどに味わいを増す焼杉は、時間とともに経年変化し、
住まい手の暮らしに寄り添い続ける素材です。
自然と都市、伝統と現代、開かれた空間と守られた場所。
その調和の中で、ご家族が心地よく暮らせる住まいを目指しました。
建築士 酒井敬洋
設計 | 酒井敬洋 |
---|---|
担当 | 森岡 日菜子 |
竣工 | 2024年 |
所在地 | 京都市左京区 |
Q1住宅レベル | レベル2 |
耐震等級 | 等級3 |
耐風等級 | 等級2 |
断熱等級 | 断熱等級6 |
温熱地域区分 | 6地域 |
外観 | 焼杉板貼り、ジョリパット |
---|---|
内装 | 壁:さつま中霧島壁ライト 天井:土佐和紙 床:杉(上小節) |
基礎 | 押出法XPS 3種 50mm |
---|---|
壁 | 高性能グラスウール16K120mm+グラスウールボード32K60mm |
屋根 | 吹込みグラスウール32K 300mm |
窓 | YKK330、430 |
玄関ドア | キムラ木製断熱ドア |
換気 | マーベックス1種換気 |
Q値 | 0.95 |
---|---|
Ua値 | 0.31 |
ηAC値 | 0.7 |
C値 | 0.5 |
HEAT20 | G2グレード |
所在地 大阪府吹田市
設計 佐藤 隆幸
所在地 京都市左京区
設計 佐藤 隆幸
所在地 大阪府交野市
設計 佐藤 隆幸
所在地 京都市
設計 酒井敬洋
所在地 大阪府高石市
所在地
所在地
所在地
所在地