安らぎを求めて京都に居を構えたご夫婦のために、
落ち着きのあるほの暗い空間を設計しました。
⽞関を⼊ると、
⼀の⼾、⼆の⼾と順に開いていくと、
「和」の趣を感じさせる空間が現れてきます。
室内は障⼦越しのやわらかな光に包まれ、
⼤胆に設けた開⼝部からは
庭の景⾊を楽しめるようになっています。
⾷が中⼼となる暮らしであり、
そのための家となりました。
⼀⽇の始まりは、
ふたりで⽴つキッチンから始まります。
フラットなキッチンは、
ご夫婦が並び、
会話を交わしながら⼿を動かす、
静かで温かな時間です。
朝はそのままカウンターで、
湯気の⽴つ器を前にささやかな朝⾷を。
夜は畳のリビングに席を移し、
ゆっくりと⽇が暮れる庭を眺めながら、
箸をすすめます。
⾷べることを楽しむ、
そのために暮らしがあり、家があります。
そんな毎⽇を、
お⾹の⾹りとともに包み込む空間です。
建築士 佐藤 隆幸
設計 | 佐藤 隆幸 |
---|---|
担当 | 森岡 日菜子 |
竣工 | 2024年 |
所在地 | 京都市左京区 |
Q1住宅レベル | レベル2 |
耐震等級 | 上部構造評点1.58 |
断熱等級 | 断熱等級6 |
温熱地域区分 | 6地域 |
外観 | 焼杉モダンブラック |
---|---|
内装 | 中霧島壁・和紙 |
基礎 | グラスウール32K80mm |
---|---|
壁 | 高性能グラスウール16k 120mm+グラスウールボード32K60mm (一部:フェノールフォーム45mm×20) |
屋根 | 吹き込みグラスウール22K300mm |
窓 | YKKAPW330または430 |
玄関ドア | ユダ木工 U値1.1w/㎡K |
換気 | Panasonic第1種換気システム |
Q値 | 1.05 |
---|---|
Ua値 | 0.31 |
ηAC値 | 0.8 |
HEAT20 | G2グレード |
所在地 大阪府交野市
設計 佐藤 隆幸
所在地 京都市
設計 酒井敬洋
所在地 大阪府高石市
所在地
所在地
所在地
所在地
所在地
所在地