斜めに切り取られた敷地に、
そのかたちのまま斜めに家を建てていったらどうなるか。
まるでパースのように奥⾏きが⽣まれ、
不思議な⼼地よさを持つ空間が⽴ち上がりました。
視線は⾃然と外の緑へと導かれ、
いちばん眺めのよいコーナーには
⼤きな窓を設けています。
夜になれば内障⼦を閉め、
照明の光がやわらかく反射して、室内を包みます。
造り付けのソファは、この家の特等席。
はっきりとしたビジョンをもって
「どうくつろぐか」を考え抜き、
その想いをかたちにすることで、
この家にしかない、
静かな居場所が⽣まれました。
リビングが2階にあることの良さは
眺めがいいこと。
そして喧騒から離れられること。
2階のリビングに上がると、
いつも静かだなと感じます。
住宅地や密集地ならなおのこと、
閉じる視線、
開かれる視線を考えながら設計していく。
この家は視線の遊びがあり、
解放感と包まれるような
安⼼感が同居した空間です。
建築士 佐藤 隆幸
設計 | 佐藤 隆幸 |
---|---|
担当 | 坂本 七星 |
竣工 | 2024年 |
所在地 | 大阪府吹田市 |
Q1住宅レベル | レベル2 |
耐震等級 | 等級3 |
耐風等級 | 等級2 |
断熱等級 | 断熱等級6 |
温熱地域区分 | 6地域 |
外観 | 天龍焼杉 |
---|---|
内装 | ー |
基礎 | 押出法XPS 3種 50mm |
---|---|
壁 | 高性能グラスウール16K120mm+グラスウールボード32K60mm |
屋根 | 吹込みグラスウール32K 300mm |
窓 | YKK330、430 |
玄関ドア | キムラ木製断熱ドア |
換気 | マーベックス1種換気 |
Q値 | 1.0 |
---|---|
Ua値 | 0.31 |
ηAC値 | 0.8 |
C値 | 0.4 |
HEAT20 | G2グレード |
所在地 京都市左京区
設計 佐藤 隆幸
所在地 大阪府交野市
設計 佐藤 隆幸
所在地 京都市
設計 酒井敬洋
所在地 大阪府高石市
所在地
所在地
所在地
所在地
所在地